ベビーシューズの選び方

ベビーシューズの選び方│インナー&中敷き編。

2019/01/29

みなさんこんばんは。

さて、シリーズ化しつつある「ベビーシューズの選び方」、今日はインナーと中敷のお話です。

歩き始めという大切な時期の赤ちゃん靴、選ぶときに中までしっかりチェックしてますか?

「そうでもないなぁ…」という方はぜひ、参考にしてくださいね。

ベビーシューズのインナーと中敷きの見方

素材と製法のチェックポイント

赤ちゃんの肌はみなさんが思う通り、とってもデリケートです。

インナーにやたらと切り替えがあって凹凸が多いもの、触ってみてガサガサとかたい印象の素材だと皮膚に負担がかかってしまいます。

ほどよいクッション性や通気性がありそうか、縫い目が沈み込んでいるか、出来る限り切り替えを少なくして肌触りを良くしよう!という心意気が感じられるか(笑)、そのあたりもぜひ意識してみてください。

肌触りの優しいインナー素材を使って作られたベビー靴

また、ちょっとビニールっぽい素材などはムレたり、汗などによって靴の中で足がツルツル滑ってしまう恐れがあります。そういう素材も避けるように意識したいですね(^^)

中敷きの形状について

「土踏まずがちゃんとできるようにするために、どんな中敷の靴を選んだらいいですか?」という質問をよくされます。

なかには土踏まずにあたる部分の盛り上がりがしっかりあって、指にあたる部分が指の形にヘコんでいて… といった形状が良いと、つまり理想の型にはめ込むような感覚で選ぶと、綺麗な土踏まずや足裏の形ができると思っている節がある方がいらっしゃいます。

しかし赤ちゃんの足はもともと偏平足で、3歳ごろから土踏まずの形成が始まるため、歩き始めの時期に中敷の形を工夫することにはあまり意味がありません。

よちよち歩きの頃はバランスの取り方も大人とは違って完全でないため、中敷の形状で矯正するようなつもりで凹凸を意図的に与えると、かえって歩行が不安定になる心配があります。

子どもの土踏まず形成には、中敷の形よりもハイハイから一人歩きの過程をしっかりこなすこと、たくさん歩くことの方が良い方向に働きます。

ベビー靴の中敷

なので、歩き始めの赤ちゃんの中敷はフラットなもので構わないと思います。衝撃を和らげるように、少しクッション性があるとなお良いでしょう(^^)。

また、取り外せる中敷だと、はずして赤ちゃんの足にあてたり・足を置いてみたりすることで、小さくなっていないかといったサイズチェックがしやすいので便利ですよ☆

これらのこと、ぜひ参考にしてみてくださいね♪

そんな今日の記事をお読みくださったみなさんにも、心から感謝いたします。
これからもみなさんに、たくさんの幸せが訪れ続けますように!

祈りをこめて。chochi-chochi☆

ベビーシューズ商品一覧

出産祝いやベビーギフトに感動される「タイムトラベルボックス」
出産祝い・ベビーギフトに。感動と価値の続く「タイムトラベルボックス」


※チョーチ・チョーチは協会推薦シューズ&協会認定「足育アドバイザー」です。

※私と同じく、超未熟児ちゃんの育児経験から小さい赤ちゃん用の肌着・点滴用の肌着を製作・販売されているHappyFroggy.comさんはこちらです。≫

  にほんブログ村 子育てブログ 超未熟児育児へ
↑ ポチッと投票お願いします☆ ↑

-ベビーシューズの選び方
-